Author Archive
伊勢市の傷害事件 障害者施設の入居者に重傷を負わせると…
異性の傷害事件について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所が解説いたします。
【ケース】
伊勢市内の障害者施設に勤めるAさんは、入居者に対して日常的に暴行しており、その内の一人に重傷を負わせたとして、傷害罪で伊勢警察署に逮捕されました。
この事件の捜査をきっかけにAさんが過去にも同様の行為をしていたことが発覚し、Aさんは5人に対する傷害や暴行の容疑で起訴されてしまいました。
【傷害罪について】
(傷害)
第204条 人の身体を傷害した者は、15年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金に処する。
(暴行)
第208条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の拘禁刑若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
日常生活を送る中で些細なことで喧嘩などに発展することは稀なことではなく、これに伴い生じる暴行・傷害事件はわが国の刑法犯の中でも大きな割合を占めています。
犯罪白書等の各種統計を見ると、検挙されている刑法犯のうちその四分の一もの割合を暴行・傷害事件が占めており、刑事事件となりやすい事件類型となっています(但し、上記割合は男性によるものに限る)。
特に注意すべきなのが暴行にとどまらず、相手に怪我等を負わせてしまっている傷害事件です。
傷害はその程度には相当な幅があり、そのことは上記の傷害罪の規定の「15年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金」という極めて大きな法定刑に反映されています。
したがって、同じ傷害事件でも傷害の態様等によってどのような刑事処分が下されるかは大きく異なることから、安易な素人判断は禁物であり専門家たる弁護士との相談が不可欠といえます。
【傷害事件における刑事弁護士による弁護活動】
A山陽能な事件では、複数の被害者が存在し、中には重傷を負わせている事件もあることから、例え初犯であっても執行猶予が付かない可能性があるでしょう。
過去の裁判例をみてみると、実刑判決に至るケースはやはり被害者に重傷を負わせているケース(後遺症が残るなどの場合も含む)が目立ちます。
したがって、傷害による負わせた怪我の程度が軽微な場合などは、起訴を回避し不起訴処分を得られる可能性があるといえます。
特に被害者との間で示談がなされている場合にはその可能性は高まります。
また、仮に本稿で紹介した事案のように傷害結果が軽微とは言い難い場合も、被害者との示談が有利な情状となることから、弁護士を介し示談を成立させることは傷害事件において重要な弁護活動と位置付けられることになるでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、傷害事件を含む刑事事件を中心に取り扱う法律事務所です。
傷害事件で逮捕・起訴された方やそのご家族等は、365日/24時間いつでも対応可のフリーダイヤル(0120-631-881)までまずはお問い合わせ下さい。弁護士を逮捕された方のもとに派遣する初回接見サ こちらをクリック

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
三重県の窃盗事件で逮捕 示談交渉で不起訴処分獲得の弁護士
三重県の窃盗事件で逮捕 示談交渉で不起訴処分獲得の弁護士
Aは,帰宅途中,前を歩いていたVの持っていたカバンから財布がはみ出ていたのを見つけた。
ほんの出来心から,そのはみ出ていた財布を盗んでしまったが,Aは一部始終を目撃していた通行人に取り押さえられてしまった。
そして,その後Aは駆け付けた三重県警亀山警察署の警察官に逮捕された。
Vの財布の中には1万円札が数枚入っていたが,Aが捕まったことから,特にVは被害を受けなかった。
Aには過去に自転車を乗り逃げして不起訴処分になった前歴がある。
Aは今回の事件について,起訴されてしまうのかと不安になり,東海地方で刑事事件に強いと評判の法律事務所の弁護士に相談することにした。
(フィクションです。)
Aが犯した罪は窃盗罪です。
同罪は,他人の財物を窃取した場合に成立し,その法定刑は10年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金と定められています。
このような財産犯に係る事件においては,被害弁償を含めた示談交渉により,被害者から宥恕をいただくことが何よりも重要です。
不起訴処分を得る上で,被害者の宥恕の有無は重要な要素となっているからです。
Aさんの場合でも,被害者Vとの示談交渉を行い,お許しの言葉をいただくべく,示談交渉を得意とする弁護士を頼るべきでしょう。
今回は,Vに具体的な被害金額があるというわけではありません。
しかし,そのような場合でも,被害者の処罰感情が全くないとは言い切れません。
ですので,示談交渉を行うことによってVの宥恕をいただくことは,簡単ではないかもしれません。
不起訴処分を獲得する上で被害者の宥恕を得られるかどうかは,極めて重要なことですから,甘い見方は禁物です。
示談によるAの反省と謝罪の態度を適切に主張すれば,Aにたとえ過去に不起訴処分となった前歴があるとしても,再度の不起訴処分を得られる可能性はあります。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,不起訴処分獲得のための弁護活動も多数承っております。
窃盗事件を起こしてしまいお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
三重県の人身事故で弁護士 在宅事件で不起訴処分の弁護活動
三重県の人身事故で弁護士 在宅事件で不起訴処分の弁護活動
Aは,三重県内のショッピングモール付近で自動車同士の交通事故を起こし,相手であるVに対して,全治1か月の怪我を負わせてしまった。
本件交通事故は,Aのアクセルとブレーキを踏み間違えるという過失に基づくものであり,Vに過失はなかった。
本件交通事故後,Aはすぐに救急車と警察に電話をするなどの対応を行ったが,三重県警亀山警察署からは人身事故として今後は在宅事件として捜査を行う旨を告げられた。
Aは,自己の金銭賠償の点については,自己が加入している任意保険の担当に任せることにしたが,刑事事件については頼れる者がおらず心配であった。
そこで,Aは交通事故に強い弁護士をインターネットで探し,事件の弁護を引き受けてくれないかと相談をすることにした。
(フィクションです。)
交通事故のうち,人身事故として処理されるケースでは,過失運転致傷罪が問題になりえます。
過失運転致傷罪の法定刑は,7年以下の拘禁刑もしくは禁錮または100万円以下の罰金と定められています。
Aはアクセルとブレーキの踏み間違いという過失によって,自己の運転する自動車で相手に傷害を負わせてしまいました。
Vに過失はなかったのですから,Aには厳罰も予想されるかもしれません。
しかし,本件交通事故は飲酒運転や大幅な速度超過などのように,運転態様が悪質で危険性の高い人身事故というわけではありません。
このような悪質な態様な事故は,危険運転致傷として処罰されますが,本件事故はペダルの踏み間違えという,いわば軽微な人身事故にすぎません。
このような場合,示談交渉に基づいて被害者からの許しを得たり,事故態様が悪質でないことのほか,事故後の対応を適切に主張することによって不起訴処分を獲得することが充分見込まれます。
本件でも,Aは早急に弁護人を選任し,不起訴処分を獲得するために,刑事事件としての本件事故を適切に処理していただくべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,交通事故における不起訴処分獲得のための弁護活動も多数承っております。
人身事故を起こしてお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
津南警察署に弁護士を派遣 不同意わいせつ罪で逮捕
不同意わいせつ罪で津南警察署に逮捕された方に弁護士を派遣するサービスについて、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所が解説します。
参考事件
Aさんは、津市内でスポーツジムを経営しており、ジムの利用者が少ない時間帯はパーソナルトレーニングを行っています。
Aさんは、女性に対してパーソナルトレーニングを行う際に、必要以上に胸やお尻を触る行為を繰り返してきました。
これまで特に苦情を受けたこともなかったのですが、何人かの女性が津南警察署に相談したり、被害届を提出していたようで、Aさんは、ある日突然、訪ねてきた津南警察署の捜査員によって、不同意わいせつ罪で逮捕されてしまいました。
(フィクションです。)
不同意わいせつ罪
相手の同意なくわいせつな行為をすれば不同意わいせつ罪となります。
女性の身体の性的な部分を触る行為も、不同意わいせつ罪でいうところのわいせつ行為に該当します。
また、相手の同意がないとは、相手がわいせつ行為に対して同意しない意思を形成、表明、全うすることが困難な状態を意味します。
これまでの強制わいせつ罪は、暴行や脅迫をもちいてわいせつ行為に及ぶと成立していたので、その判断基準は明白でしたが、不同意わいせつ罪は、被害者の同意があったか否が判断基準となるため、被疑者と被害者の二人きりで発生した不同意わいせつ事件の場合は、被害者の供述以外に客観的な証拠が乏しくなる可能性があるでしょう。
同意がないとは
不同意わいせつでいうところの「同意がない」とは、相手(被害者)がわいせつ行為に対して同意しない意思を形成、表明、全うすることが困難な状態を意味します。
条文には、この同意がない状況を8つの項目に分けて明記しています。
①暴行・脅迫を用いた性交等
②心身の障害を用いた性交等
③アルコール・薬物の影響を用いた性交等
④睡眠その他の意識不明瞭を用いた性交等
⑤同意しない意思の形成・表明・全うするいとまがない状態
⑥予想と異なる事態に直面させて恐怖・驚愕させた性交等
⑦虐待に起因する心理的反応を用いた性交等
⑧経済的・社会的関係上の地位を用いた性交等
不同意わいせつ罪の刑事責任
また不同意わいせつ罪の法定刑は強制わいせつ罪と同じ「6か月以上10年以下の拘禁刑」です。
弁護士を派遣
不同意わいせつ罪で警察に逮捕されたからといって、その時点で有罪が確定しているわけではありません。
疑いがある状況であることは間違いありませんが、逮捕後の取調べ対応によっては不起訴を獲得できる可能性もありますし、状況に応じて被害者女性と示談することでも不起訴の獲得が可能です。
まずは弁護士を派遣して、どういった弁護活動がベストなのか検討することから始めましょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では逮捕された方に弁護士を派遣する初回接見サービスを行ています。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
三重県松阪市で道交法違反の在宅事件 罰金で事件を終わらせる弁護士
三重県松阪市で道交法違反の在宅事件 罰金で事件を終わらせる弁護士
Aは,松阪市内の公道を,運転免許証が交付されていないにもかかわらず,自動車を運転したとして,三重県警松阪警察署に逮捕された。
逮捕後,Aは釈放されたが今後は在宅として捜査を続けられる旨を告げられた。
Aは,以前から度々道交法違反の罪を犯しており,運転免許はだいぶ昔に取り消されたままであった。
Aは松阪市内で会社を営む経営者であり,社員の中でAの代わりになれる者はいなかったため,是が非でも懲役刑は避けたいところであった。
Aは,どうにか懲役刑を避けて罰金刑で済ませられないか,刑事事件に強いと評判の法律事務所の弁護士に相談をすることにした。
(フィクションです。)
道路交通法は,無免許運転を罰しています。
ここでいう無免許運転とは,運転免許を受けないで自動車又は原動機付自転車を運転することをいいます。
たとえば,運転免許を取得したことがない場合はもちろん,運転免許の停止中や失効後のほか,免許証の有効期間が切れた後に運転した場合が該当します。
Aは,だいぶ昔に運転免許を取り消されたにもかかわらず,自動車を運転しているので,無免許運転をしていたといえます。
無免許運転は,3年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金という法定刑が定められています。
一般に,無免許運転については初犯であれば罰金で済むことが多いようですが,無免許運転の前科がありながらこれを繰り返すなど,悪質な場合には執行猶予がつかずに実刑判決を下されることもあります。
Aは度々道交法違反を犯していたとのことですが,必ずしも無免許運転での前科があるとは言い切れません。
また,Aは会社経営者として社員を養っていくため,懲役刑を受けることが過大な不利益といえるのかもしれません。
Aは,より適切な刑事弁護活動を引き受けてくれる弁護士に事件を依頼すべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,交通事件における罰金刑獲得のための弁護活動も多数承っております。
無免許運転等の道路交通法違反事件でお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
三重県津市でロッカー荒らし 適切な被害者対応の弁護活動を行う弁護士
三重県津市でロッカー荒らし 適切な被害者対応の弁護活動を行う弁護士
Aは、勤務する会社の更衣室において、社員の多数がロッカーに施錠をしていないことを知っていた。
ある日、Aは中にある金銭など金目の物を盗む目的で、人がいない時間を見図らって更衣室に入り、ロッカーの中にあった多数の金品等を盗み出した。
ロッカー荒らしはすぐに騒ぎになり、防犯カメラの映像からAが行ったことであることが疑われ、Aは自宅謹慎の命令を受けた後、同事件について話し合いの場を設けられるので会社に来るようにと言われた。
Aは、どうにか警察へ知らせることを防ぐことはできないかと、刑事事件に強いと評判の法律事務所の弁護士に相談をすることにした。
(フィクションです。)
Aの行ったロッカー荒らしは、ロッカーにある金品等を盗み出すといった窃盗の手口の一つにあたり、通常は刑法上の窃盗罪に当たります。
窃盗罪の法定刑は、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
このまま、被害者の方から被害届が出され、それを警察署が受理するとAは窃盗罪等の容疑で捜査を受けることになります。
場合によっては逮捕されるおそれもあります。
しかし、今回Aは、警察に被害届が出される前に会社の方で話し合いの場を設けてもらっています。
この話し合いの場での対応次第では、Aによるロッカー荒らしの件は警察に介入されることなく、当事者間で解決できる可能性があります。
無事に当事者間で事件を解決することができれば、Aは上のような法定刑の罪に問われることはなくなります。
ここで特に重要なのは、弁護士を介して示談交渉を誠実に行うことです。
窃盗事件で示談を行う場合の示談額は、被害感情のような様々な事情で変動しますが、交渉が上手な弁護士が介入することで示談額を相場に照らして相当な額でまとめることも十分可能となります
また、当事者間で、今後の民事的紛争もまとめて解決する旨の法的な書類も準備することができます。
このようにして、窃盗事件においては、刑事事件専門で示談交渉が得意な弁護士に、示談交渉を依頼することをおすすめします。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,窃盗事件における示談交渉についての刑事弁護活動も多数承っております。
警察に知らされる前に示談をしたい、とお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
桑名市で建造物損壊事件で逮捕 不起訴処分へ向けた弁護活動
桑名市で建造物損壊事件で逮捕 不起訴処分へ向けた弁護活動
Aは、交際相手をめぐりトラブルとなっていたV男の家に殴りこみに行ったが、Vが家に引っ込んでしまったので、無理やりドアをこじ開けようとして、その取っ手を壊してしまった。
そこを運悪く、Vの通報で駆け付けた三重県警察桑名警察署の警察官に見つかってしまい、Aは建造物損壊の容疑で逮捕されてしまった。
そして、同事件について検察庁に送致されることとなったので、Aはどうにか前科だけは回避できないものかと、家族を通じて刑事事件での弁護活動に優れた弁護士に、自身の弁護活動をお願いすることにした。
(フィクションです。)
Aは、建造物損壊罪の容疑で三重県警察桑名警察署で取調べを受けた後、事件が検察庁の検察官まで送致されています。
建造物損壊罪は、他人の建造物又は艦船を損壊した場合に成立する犯罪で、その法定刑は5年以下の懲役と、罰金刑がありません。
ここでいう「建造物」とは、家屋その他に類似する建築物のことをいい、例えば外塀や門などはこれに含まれないとされています。
そして、ある器物が建造物の一部を構成しているといえるかどうかは、毀損しなければ取り外しができない状態にあることを要するとしています。
今回、Aが壊した玄関ドアの取っ手は、一般的に考えると、壊さなければ取り外すことができませんので、建造物の一部を構成するものと思われます。
もし、建造物の一部を構成しないのであれば、器物損壊罪の客体となるにすぎません。
ですが、器物損壊罪は親告罪であるのに対し、建造物損壊罪は親告罪ではない点に大きな違いがあります。
もっとも、Aが建造物損壊罪の容疑で検察庁へ事件が送致されてしまった場合でも、不起訴処分を求めることで起訴されずに事件を終了させることが可能となります。
不起訴処分とは、容疑者を起訴するか否かの判断権限を持つ検察官が、起訴をしないという処分をすることで、裁判をせずに事件を終了させることをいいます。
不起訴処分を獲得するためには、弁護士から検察官に対して、証拠が不十分であること、被害弁償や示談の成立、被害届の取下げなどの、容疑者にとって有利な事情を主張していくことが重要となります。
こうした不起訴処分の獲得を求める弁護活動は、刑事事件の弁護活動の能力に長けた弁護士にお任せするべきでしょう。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門であり,不起訴処分獲得へ向けた刑事弁護活動も多数承っております。
前科を回避したいとお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
仮想通貨不正送金事件 不正アクセス禁止法違反に強い弁護士
三重県鈴鹿市のビットコインなどの仮想通貨不正送金事件 不正アクセス禁止法違反に強い弁護士
20代男性Aさんは、仮想通貨で資産運用をしている三重県鈴鹿市在住のVさんに成りすまし、Vさんの口座に不正にアクセスし、取引所に送金依頼を出しました。
Vさんは、仮想通貨の取引所から「~万円分を送金しますか」という身に覚えのないメールを受け取り、すぐに送金を止めました。
しかし、送金確認メールを受信する設定にしていなかった別の取引所に開設していた口座から既に数万円分が引き出されていました。
Vさんは他のネットサービスと仮想通貨の口座について同じIDとパスワードを使い回していたため、Aさんは他のネットサービスのIDとパスワードを盗み出しただけでVさんの口座にも不正アクセスできたとのことです。
Aさんは、不正アクセス禁止法違反の容疑で三重県警察鈴鹿警察署に通常逮捕されました。
(フィクションです。)
~仮想通貨と不正アクセス禁止法違反~
ビットコインに代表される「仮想通貨」はネット上のお金であり、利用者はネット上の取引所に「ウォレット(財布)」と呼ばれる口座を開設し、通貨を購入して、買い物などに使います。
今回の事例のVさんのように、投資目的で購入する人も多くなってきました。
それに伴い、利用者が取引所の口座に入金していた何百万もの日本円がビットコインに換金され、第三者に送金される被害も起きているそうです。
「ビットコイン」などインターネット上の仮想通貨が「何者かに不正送金された」という被害相談が警察にあると、警察は不正アクセス禁止法違反容疑で捜査を開始するようです。
今回の事例のように、不正送金の対象が実際のお金ではなく仮想通貨といえど、口座に不正アクセスして不正送金した場合は不正アクセス禁止法違反の罪に問われることになります。
もし、軽い気持ちで他人の仮想通貨の口座に不正アクセスして不正送金してしまった場合、不正アクセス禁止法違反事件の弁護の経験のある弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
今後の見通しから、逮捕等の身体拘束のリスクまで、相談者様の不安に答えます。
365日24時間、無料相談と初回接見の受付をしておりますので、0120-631-881までお気軽にお電話ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
三重県亀山市で窃盗事件で逮捕 面会・差入れ等の弁護活動
三重県亀山市で窃盗事件で逮捕 面会・差入れ等の弁護活動
Aは,三重県亀山市内のスーパーマーケット店舗内で,商品を複数万引きした窃盗の容疑で三重県警亀山警察署に逮捕された。
Aはそのまま勾留の決定がなされ,引続き10日間の身柄拘束されることが決まった。
警察官から,娘であるAを逮捕したと聞かされたAの母は,いったい何故娘が逮捕されたのか心配になったので,留置場に行って勾留中のAから話を聞こうと思った。
しかし,Aの母は高齢で足腰が不自由のためとてもではないが三重県警亀山警察署まで足を運ぶのは無理な身体であった。
Aの母は,自分の代わりにAに面会してくれないか,また着替えなどの差入れをお願いできないかと,無料法律相談を行っている刑事事件に強い法律事務所の弁護士に電話で依頼することにした。
(フィクションです。)
Aは窃盗の罪で三重県警亀山警察署に逮捕され,10日間の勾留決定の裁判が下されてしまいました。
逮捕・勾留された場合,その時点から外部との連絡は制限されますので,自由に外の誰かとの連絡を取ることはできなくなります。
もっとも,一般的には,係官による内容のチェックや面会時間の制限等の制約のもとであれば,手紙のやり取りや差入れ,面会などは行うことができます。
今回,Aの母はAに対して,三重県警亀山警察署に赴いてAと面会し話を聞こうとしましたが,体調の点から断念してしまいました。
このように,逮捕・勾留中の方と面会したくてもできないときには,弁護士による接見をとることが便利です。
弁護士であれば,とくに上のような制約はかからないまま自由に面会できます。
そして,面会して話を聞いて,一体どういった事件だったのかを法律のプロの視点から具体的にまとめ上げることができます。
そして,その上で被疑者がどういった差入れの希望や,弁護活動を希望しているかなどを聴き取って,外部にいる依頼者にお伝えすることができます。
こういったことから,逮捕された方やその家族の方が安心するためにも,早急に弁護士を留置場に派遣することも大切です。
あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士では,原則としてご連絡をいただいた当日に,刑事事件専門の弁護士が接見に駆け付けます。
逮捕された方との面会の件でお困りの方は,あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。
三重県いなべ市で取調べ 正当な権利の行使と恐喝 刑事事件は弁護士に
三重県いなべ市で取調べ 正当な権利の行使と恐喝 刑事事件は弁護士に
AさんはVさんに対して、100万円を貸しています。
しかし、返済期限をすぎてもVさんが全く返そうとしない為、AさんはVさんに要求に応じないなら身体に危害を加えるという態度を示してVさんに100万円を交付させました。
後日AさんはVさんへの恐喝罪の容疑で三重県警察いなべ警察署に呼び出されて、取調べを受けました。
納得がいかないAさんは刑事事件専門の法律事務所の弁護士に無料法律相談に行きました。
(フィクションです。)
今回Aさんが取調べを受けることになった恐喝罪は、暴行や脅迫によって相手方を怖がらせて、お金などの金品や利益を脅し取る犯罪です。
恐喝罪の法定刑は、10年以下の懲役です。
今回、AさんがVさんから債権を取り立てる行為自体は正当な権利の行使だと思われる方が多いと思います。
では、なぜ、Aさんは恐喝罪で取調べを受けることになってしまったのでしょうか?
正当な権利の行使といえど、債権者であるAさんによる取り立て行為が社会通念上許容されない態様で行われた場合には、恐喝罪や強盗罪が成立しうるためです。
例えば、お金を貸した人(債権者)がお金を借りた人(債務者)に対して、脅迫の内容が「訴訟を起こす」「警察に被害届を出す」などの正当な行為をすることを相手方に伝える場合であっても、恐喝罪が成立してしまうことがあるのです。
他にも、暴行を受けて怪我をした人が、暴行をした人に対して、「警察に被害届を出せば逮捕されて刑事責任を問われることになる。被害届を出されたくなければ、40万円を支払え。」と告げることでも恐喝罪が成立する可能性があります。
警察に被害届を出すという行為自体は正当な行為ですが、告げる態様次第で恐喝罪になってしまう恐れがあるのです。
もし、今回のAさんのようなケースで恐喝罪で警察から取調べを受けている場合は、刑事事件専門の弁護士に早期に相談・依頼することをお勧めします。
恐喝罪の成立を争う場合には、具体的にどのような言動や行動が相手方を畏怖させる恐喝行為にあたると疑われているのか確定することが重要です。
加えて、警察の取調べでは、実際に話した文脈やニュアンスと異なり、被疑者に不利な形で供述調書を作成される場合もあります。
事前に弁護士に相談することで、取調べに対するアドバイスを受けることができ、不利な供述調書の作成を阻止できます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、恐喝事件をはじめとする刑事事件専門の法律事務所です。
恐喝罪の容疑をかけられているが無罪を主張したいという場合は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、全国的な刑事総合法律事務所として、全国の主要都市に事務所を構えております。
多岐にわたる刑事事件・少年事件の経験豊富な弁護士が、捜査・裁判のいずれの段階においても、あなたを全力でサポートします。
当事務所では、初回につき無料の法律相談を実施しています。迅速な対応を可能にすべく、法律相談の予約の案内は、土日祝日、夜間も含めて24時間体制で電話にて受け付けております。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談や電話相談も行っています。
津や四日市など三重県の刑事事件・少年事件でお悩みの方は、まずは一度ご連絡ください。